コロナウィルスの影響で注目されるテレワーク

最近はテレビでもネットでもコロナウィルスの情報ばかり。

騒ぎすぎと考える人もいますが、今年の夏に東京オリンピックを控えていることを考えると、念には念を入れた対策が必要だと個人的には思います。

コロナに限らず、普通の風邪やインフルエンザでも、万が一かかったらとにかく安静にすることが大事です。また他人に感染させないように、人混みは避けるべきでしょう。

満員電車はウィルスの感染拡大となる原因の筆頭ですから、これを避けるために最近は時差通勤やテレワークに乗り出す企業が増えています。

もちろん業種や職種によっては不可能な場合もありますが、IT業界なんかは特に推進していますね。

テレワークというのは基本的には在宅勤務を指します。しかし仕事をするための場所が家にある人というのは少ないのではないでしょうか?ついついテレビを見てしまったり、思わぬ来客があったり、食卓に仕事道具を広げるのが億劫だったりと、仕事に最適とは言い難い環境の方も多いはず。

そこでお勧めしたいのがコワーキングスペース。コワーキングスペースとは、シェアオフィスのようなものですが、個室で区切っておらず、スペースそのものを共有して、それぞれが思いのままに仕事ができるようにしているスペースのことです。ここ数年で都内中心に雨後の筍のように増えました。

ほぼ全てのコワーキングスペースには、プリンタやWifiといった仕事で使う環境は整っていますし、腰痛になりにくい椅子を用意してあるところもあります。また、お洒落な内装だったり、コーヒーを無料で飲めたりと、至れり尽くせりのところもあります。

料金は1時間単位のところもあれば、会員限定のところも。

また女性専用スペースがあったり、キッズルームがあったりと、本当に特色が様々です。

当サイトでは、全国のコワーキングスペースを網羅的に掲載しています。都道府県別の検索や、特色で絞り込んだ検索も可能です。ぜひ大いに活用していただけると幸いです。

ライター情報

日本コワーキング協会
日本コワーキング協会
「コワーキングスペースの運営品質向上を通し、日本を真の起業立国にする」ことをミッションに活動しております。

関連記事

  1. 【シゴトBar】創業します!資本金はいくらに?

  2. 「コワーキングスペース×託児所」は新しい定番になるかも!?

  3. WeWorkが渋谷に新規OPEN(’19/12)

  4. 保険は節税にならない

  5. WeWorkがついに名古屋への進出を決定!

  6. 地域密着型コワーキングスペースが地方を盛り上げる時代!