昨今の受動喫煙に対する関心の高まりから、喫煙者はますます肩身が狭くなっていますね。
コワーキングスペースへの問い合わせでも、喫煙場所に関するものはよくあるようです。
さすがに喫煙所があるコワーキングスペースは聞いたことがありませんが、愛煙家にとっては近くにタバコを吸える場所があるのは重要かもしれません。
さてさて、飲食店でよくある分煙。これは店内を完全喫煙にせずに、一部の場所を喫煙可能にすることですが、これには非常に多額の装置が必要です。
そこで、厚生労働省はかかった経費の1/2を負担するという助成金を発表しました。
これはここ何年か継続的に出されているものです。
受動喫煙は深刻な社会問題ですね。
かくいう私も、タバコ大嫌いです。
喫茶店や飲食店では、少しでもタバコの匂いがすると、ただちに撤退します。
受動喫煙も本当に迷惑ですね。
すっている本人には分かってもらえませんがね。吸う権利があるとか言い出しますから。
それはそれで権利を認めるが、他人に迷惑をかけるなという話をしているのですよね。
このように、たばこ嫌いの人はぜひ、受動喫煙防止対策助成金を広めてください。
では。
ライター情報

最新の投稿
コラム2020.03.09コロナウィルスの影響で注目されるテレワーク
コラム2019.11.25起業したら税理士との契約は必須?
コラム2019.05.27Googleが旅行分野に参入!
StartUpサービス紹介2019.05.22【Anycrew】友達からはじまる仕事・副業